教授
平井 豊博
平井 豊博
主なプロフィール:
昭和63年京都大学医学部卒、医学博士
所属学会:
日本内科学会(認定医)、日本呼吸器学会(専門医・指導医・代議員)、日本結核病学会(指導医・代議員)、日本感染症学会、日本肺癌学会、日本アレルギー学会、日本外科学会(認定医)、日本胸部外科学会(認定医)、老化促進モデルマウス(SAM)学会(評議員)、American Thoracic Society、Asian Pacific Society of Respirology
研究テーマ:
形態学、生理学の視点から呼吸器疾患を研究しています。
京都大学教育研究活動データベース:
准教授
伊藤 功朗

伊藤 功朗
主なプロフィール:
平成6年- 京都大学卒,京都大学胸部疾患研究所附属病院
平成7年- (財)倉敷中央病院内科,呼吸器内科
平成11年- 京都大学大学院医学研究科呼吸器内科
平成12年- 米国Massachusetts General Hospital感染症科留学(短期)
平成16年- カナダMcGill大学Meakins-Christie研究所留学
平成20年- 京都大学医学部附属病院呼吸器内科助教
平成25年‐29年 京都大学物質―細胞統合システム拠点(iCeMS)連携助教兼任
平成26年-31年 京都大学医学部附属病院感染制御部助教兼任
平成30年‐ 京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学講師
令和3年- 現職
資格:
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本呼吸器学会専門医・指導医・代議員
日本感染症学会専門医・指導医・評議員
日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医
日本化学療法学会指導医
ICD制度協会インフェクションコントロールドクター
研究分野:
呼吸器感染症の臨床研究(AJRCCM 2014:756),気管支喘息の分子生物学的病態研究(AJRCCM 2014:472, AJRCCM 2010:1475),COPDの遺伝子研究(AJRCCM 2005:1378),膠原病肺の臨床画像病理学的研究(AJRCCM 2005:632),iPS細胞を用いた病態研究(Stem Cell Rep 2014:394)など,幅広いアイデアと視点で研究し,呼吸器分野の進歩に寄与することを心がけてきました.
モットー:
「診断は患者さんが教えてくれる.」
「指導医は研修医に学べ」
京都大学教育研究活動データベース:
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/jZ8sU
講師
病院講師

小笹 裕晃

小笹 裕晃
主なプロフィール:
平成14年 名古屋市立大学医学部卒業
名古屋市立大学病院 第2内科 研修医
平成16年 岐阜県立多治見病院 呼吸器内科 医員
平成18年 名古屋市立大学 腫瘍・免疫内科学 臨床研究医
平成21年 名古屋市立大学大学院卒業 医学博士取得
名古屋市立大学 腫瘍・免疫内科学 助教
平成26年 京都大学医学部附属病院 集学的がん診療学講座 特定助教
平成28年 京都大学大学院 医学研究科 呼吸器内科 助教
所属学会:
日本肺癌学会(評議員)、日本癌学会、日本呼吸器学会、
American Association for Cancer Research(米国)
研究テーマ:
薬物療法における新規バイオマーカーの探索
がん幹細胞による抗がん剤耐性機序の解明
京都大学教育研究活動データベース:
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/kN6mC
助教

小熊 毅

小熊 毅
主なプロフィール:
2000年 京都大学医学部卒
関西電力病院研修医、田附興風会北野病院呼吸器内科医員を経て2006年より京都
大学大学院医学研究科
2010年より京都大学医学部附属病院助教
研究分野:
喘息・COPDのCTを用いた画像解析
病態解明とそのためのソフトウェアの開発・検証を行っています。
京都大学教育研究活動データベース:
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/xD2oO
客員研究員
呼吸管理睡眠制御学講座
特定准教授

佐藤 晋

佐藤 晋
主なプロフィール:
平成8年 京都大学医学部卒業、京都大学胸部疾患研究所附属病院研修医
平成9年 国立京都病院(現京都医療センター)レジデント
平成12年 京都大学大学院医学研究科
平成16年 京都大学博士(医学)、京都大学医学部附属病院医員
平成19年 滋賀県立成人病センター医長
平成20-22年 米国Boston University Biomedical Engineering Research
平成22年 京都大学医学部附属病院医員
平成24年 京都大学医学部附属病院リハビリテーション科助教
平成31年 京都大学医学部附属病院リハビリテーション科病院講師
令和3年 現職
所属学会:
日本呼吸器学会
日本内科学会
日本アレルギー学会
日本リハビリテーション医学会
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
日本睡眠学会
日本呼吸療法医学会
研究テーマ:
COPDの臨床研究に取り組んで来ました。その病態生理の理解の過程で肺メカニクス・形態-機能研究に携わっています。
その傍ら、臨床研究に関するネットワーク作りとして「KYOTO臨床研究カンファレンス」(年1回開催)の幹事を務めています。
呼吸リハビリテーションの啓発、学術活動を支援し、呼吸ケアの発展のため呼吸管理・睡眠制御の講座を令和3年度から任されました。
よろしくお願い致します。
京都大学教育研究活動データベース:
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/dR7pB
特定助教
呼吸不全先進医療講座
特定准教授
半田 知宏

半田 知宏
主なプロフィール:
平成10年京都大学医学部卒、医学博士
所属学会:
日本内科学会(認定医)、日本呼吸器学会(専門医)、日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会
間質性肺疾患の診療、研究両面で大学病院としての役割を果たしたいと考えています。
京都大学教育研究活動データベース:
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/tG6eW
腫瘍薬物治療学講座
特定病院助教
阪森 優一

阪森 優一
肺癌グループで研究しています。
癌の診療に役立てるように頑張っておりますが、日々研究の難しさを痛感しております。
京都大学教育研究活動データベース:
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/dG5oP
リハビリテーション科
助教
地域医療システム学講座
特定助教

長谷川 浩一

長谷川 浩一
主なプロフィール:
平成18年 名古屋大学医学部卒。
安城更生病院にて初期研修を修了、京都第一赤十字病院での勤務を経て、平成30年博士号取得(京都大学大学院医学研究科)。高槻赤十字病院での勤務ののち令和3年7月より京都大学医学研究科地域医療システム学講座特定助教に着任。
研究分野:
急性肺傷害、肺胞再生、細胞治療等の研究をおこなっています。
主な資格:
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医
京都大学教育研究活動データベース:
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/aL9iU
呼吸器疾患創薬講座
特定准教授

後藤 慎平

後藤 慎平
平成16年3月 京都大学医学部卒業。
平成16年4月-平成20年9月 聖路加国際病院(東京)にて臨床研修。
平成20年10月-平成21年3月 国立病院機構 南京都病院にて勤務。
平成21年4月から当科の大学院生となりました。これまでの経験を活かした良い研究ができるよう頑張りたいと思います。
京都大学教育研究活動データベース:
https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/jO3gQ