医局員Ⅱ(大学院生・研究員)
特別研究員

船造 智子
特定研究員

伊倉 宏一
客員研究員

松本 健

辻 貴宏

野溝 岳

濱川 瑶子

森本千絵

池尾 聡
平成23年 京都大学医学部卒
平成23年 – 25年 神戸市立医療センター西市民病院 初期研修医
平成25年 – 28年 倉敷中央病院呼吸器内科 シニアレジデント
平成28年 – 令和3年 京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学講座
令和3年 – 京都大学医学部附属病院呼吸器内科 医員
日本内科学会 認定内科医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
日本結核・非結核性抗酸菌症学会 結核・抗酸菌症認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
iPS細胞による肺再生医療の実現を夢見ています。

大井 一成

池上 直弥

庭本 崇史

中西 智子
研究生

渡邉 アヤ
大学院生(4年生)

野村 奈都子

白田 全弘

古郷 摩利子

山城 春華

山田 直生

山添 正敏

森 令法

進藤 允
大学院生(3年生)

寺田 悟

西 健太

白石 祐介

西岡 憲亮

大木元 達也
大学院生としまして、主に肺癌の研究に携わっております。
より良い医療の実現に向けまして、日々努力をしていきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いします。

細谷 和貴
肺癌の基礎研究・臨床研究に取り組んでいます。
臨床医としての視点を大切にしながら、患者さんに成果を還元できる研究を目指して頑張っています。

山形 昂
研究テーマ;iPS細胞を用いた呼吸器疾患研究
iPS細胞研究所でヒトiPS細胞とマウスを用いて研究しています。
呼吸器疾患をもつ患者さんに還元できるような研究を目指して頑張ります。

張 怡
研究テーマ:COPDの病態生理
COPD患者における呼吸インピーダンスに関する臨床研究を行っています。
一人前の医者になるのを目指しています。好きな言葉は「花枝自短長」です。
大学院生(2年生)

吉田 寛

平山 寛
研究テーマ:肺胞の恒常性維持機構
肺胞には傷害を受けても再生して恒常性を維持する機構があり、完全に機能すれば肺胞は元通りの状態にもどることができます。
この機構がうまく働かないことで肺疾患が起きるという観点からみれば、新しい切り口で肺疾患の原因や治療をみつけることができると考え、研究テーマに取り組んでいます。
近い将来でなくとも、いつか社会に大きな貢献となる研究ができるよう、日々精進したいと思います。

橋本 健太郎
研究テーマ:肺癌(主にALK陽性肺癌)の薬物耐性克服
肺癌の研究をしています。好きな言葉は「明日が来ることは奇跡」です。
常に患者さんの側に、の感覚を忘れないよう心がけています。
一人でも多くの患者さんに明日を届けられるように頑張ります。

松梨 敦史
研究テーマ:間質性肺炎(特に画像解析)
市中病院で勤務していた時から間質性肺炎という疾患に興味を持っていました。現在は間質性肺炎を対象に画像解析を中心として研究を行っています。間質性肺炎の病態解明のアプローチのよい手法になるのではないかと期待しています。「為せば成る」をモットーに頑張ってまいります。

前谷 知毅
研究テーマ:COPD・間質性肺炎の画像解析 主に肺のCT画像に対してプログラミングなどを用いて解析を行っております。 呼吸器疾患の病態に迫り、臨床に役立つ研究を目指しております。
大学院生(1年生)

宇山 倫弘

林 優介
研究テーマ:アレルギー性肺疾患
研究を通じてより実臨床を深められたらと思い、大学院に進学いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。